高橋美江 絵地図師・散歩屋
窪島誠一郎「ある若い画家への手紙」−信州の二つの美術館から−
もぐら庵の一期一印
金井訓志・安達博文
クラウディア・デモンテ
森田りえ子VS佐々木豊
川邉耕一
増田常徳VS佐々木豊
内山徹
小林孝亘
束芋VS佐々木豊
吉武研司
北川宏人
伊藤雅史VS佐々木豊
岡村桂三郎×河嶋淳司
原崇浩VS佐々木豊
泉谷淑夫
間島秀徳
町田久美VS佐々木豊
園家誠二
三瀬夏之介
佐藤俊介
秋山祐徳太子
林アメリー
マコト・フジムラ
深沢軍治
木津文哉
杉浦康益
上條陽子
山口晃vs佐々木豊
山田まほ
中堀慎治

町田久美氏
'Round About

第43回 町田久美 VS 佐々木豊

2007年度の「Sovereignアジアン・アート賞」の大賞を射止めるなど、近年、国内外で注目を集めている町田久美。作品の特徴でもある形体と余白の空間を分断する一筋の線の連続は、実は面相筆の小さな線のストイックともいえる反芻から生まれている。描線主体で表現された町田の作品の主人公はどこかユーモラスでありながら、時にシニカルに現代社会の内奥をあぶり出す。

※画像はクリックすると拡大画像をひらきます。 
 
  一本の線に集積する情動の反芻  
   
 
退路を断つつもりで
佐々木:資料を見てびっくりしたんだけど、二刀流をやってる。色の絵とまったく違う線の絵とが並行していた時期があるんですか?
町 田:ありますね。
佐々木:卒業制作は?
町 田:群像のような人物です。当時の典型的な多摩美スタイルです。厚塗りで、色も蛍光色っぽいものを多用して。
佐々木:その頃に線の絵はすでに描いていた?
町 田:いえ、全く。初めて線で描いたのが95年頃だったでしょうか。
佐々木:それで5年くらいかけて、今は全部線のスタイルの絵ですよね?
町 田:でも、95年頃というのは、こういうレトロ風に見えるものにほとんど評価がなくて。時代遅れで懐古趣味だと。
佐々木:なるほど。
町 田:確信もないので「自分が満足して描いていればいいか」って、ちょっと引きこもりっぽくなってしまって、ひとりで描き溜めていたんです。99年前後に、でもあえて一つの方法を極めてみようと、色の方は切りました。すごく怖かったんです。誰もいいと言ってくれない。
佐々木:いろいろな画廊に作品を持ち込んだんでしょ?
町 田:やりました。出版社と画廊は線の方で。色の作品は、主にコンクール展です。どこでもいいから描き続ける場所が欲しかったのです。手がなまっちゃうので。
 
佐々木:で、出版社は?
町 田:「スタイルに癖がありすぎる。これはイラストレーションじゃない」って。
佐々木:絵が売れるようになったのは?
町 田:私は、西村画廊で展示をするまで、絵なんて売れたことがなかったですよ。
佐々木:誰でも出だしはそうなんだよ。どうやって食いつないだの?
町 田:縁起物をつくったり、猫の絵の注文をいただいたりとか。猫専門の画廊があるんです。
佐々木:それ一本でしのげた?
 
町 田:いえいえ、風呂なしのところに住んだり、タイ料理とかインド料理のレストランとかで、バイトを次々という状態でした。
佐々木:まあ、美大出の人には当たり前だよね。
町 田:それでも、一年に一度は個展をやろうというつもりで描いていました。安く借りられる場所で、誰か見に来るとか全く考えずに。
 
いきなりオランダ
佐々木:小さな個展を途切れずにやっていたんだ。
町 田:続けないと話にならなかったので。
佐々木:それは見上げた心。そういう苦労時代があって、2000年に一気にアムステルダムで海外個展というジャンプがある。これがちょっと理解できない。
町 田:日本で機会が得られなかったので、海外で探したんです。当時はまだ、インターネットの黎明期だったので、結構精度のある情報が入ってきていました。世界中の美術家が集まるサイトがあり、「日本の絵描きですが、情報交換できませんでしょうか」と掲示したんです。
 
 
佐々木:英語は得意なの?
町 田:日常会話くらいです。特別得意なわけではありません。それで興味を持ってくださったオランダのジャーナリストにDMを送ったら、それをアムステルダムのギャラリーに持ち込んでくださって、「小部屋が一つ空いているのでどう?」と返事が来た。ところが、作品を送ったら運送事故で三分の一が紛失をしてしまって。
佐々木:えっ!
町 田:描き直す時間はありませんでしたが、画像データを取っていたんで、三分の一をプリントで展示しました。
 
佐々木:次にはドイツ。
町 田:そのあと、交流していたフランクフルト大学の学生にDMを送ったころ、現地のアバンギャルドなギャラリーに持ち込んでくださって、OK が出た。
佐々木:日本でだめなら海外、という発想がたくましい。
町 田:やってくださるところがあれば、どこでも自分で持って行きますという状態だったので。とにかく、誰かが見てくれると言えば、どんなことをしてでも持って行きたいという感じでした。
 
佐々木:村上隆や、奈良美智みたいに、そこで取った評判をこちらに逆輸入という手は?
町 田:いえ、そんな大それたことは考えなかったですね。
佐々木:ところで、今度は香港の有名なコンクール(Sovereign Asian Art Prize)でグランプリを取ったんですって。今、中国の現代美術がすごい活気だというけど。
町 田:はい。審査員の方が、そういったシーンを別の観点から見ていらして、たまたま運よくこういう線だけのスタイルに目がいったのかもしれません。
佐々木:で、これをきっかけに中国から世界へ?
町 田:それはどうでしょうか。